山と海に囲まれ、観光スポットが数多ある三重県! 今回は、秋の風物詩である紅葉がキレイなスポットを、ご紹介します。駐車場があるかどうか、公共交通機関で行けるかどうかの情報も載せています。ぜひ参考にしてください!
まずは、北勢エリア(三重県北部)の紅葉スポットから見ていきましょう。
鳴谷山 聖宝寺(めいこくさん しょうぼうじ)では、11月中旬から12月上旬まで絶景とも呼ばれる紅葉を見ることができます。
11月上旬からさまざまな紅葉期の行事が開催されますので、ホームページで確認してから行くと良いでしょう。
なお、以前行われていたもみじ祭りは平成30年で終了しています。
聖宝寺HP:https://www.shoubouji.com/
見ごろ:11月中旬~12月上旬頃
駐車場:あり(利用料300円) ※紅葉期間中はとても混雑するので注意
その他、近隣に一般の駐車場あり ※300段の階段を登る必要があるので注意
公共交通機関でのアクセス方法:三岐鉄道「西藤原駅」から徒歩約20分
宇賀渓(うがけい)は、鈴鹿国定公園内の渓谷です。登山道を登っていくと、滝のまわりを彩る美しい紅葉を見ることができます。紅葉スポットまで行くには結構な運動量が予想されますので、歩きやすい服装・靴で行くことをオススメします。
宇賀渓HP:https://ugakei.info/
見ごろ:11月中旬~11月下旬頃
駐車場:あり(普通車500円)
公共交通機関でのアクセス方法:三岐鉄道三岐線「大安駅」または同線「三里駅」からタクシーで約15分
イルミネーションでも有名な「なばなの里」は、紅葉も楽しめます!
特に、鏡池(かがみいけ)という紅葉に囲まれた池が人気スポットで、条件が整えば、水面が鏡のように紅葉を映す圧巻の光景を見ることができます。
なばなの里HP:https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/
見ごろ:11月中旬~12月中旬頃
駐車場:大規模駐車場あり
公共交通機関でのアクセス方法:桑名駅からバスで約20分、または名古屋の名鉄バスセンターから直通バスで約30分
諸戸氏庭園(もろとしていえん)は、江戸時代の豪商である山田彦左衛門の隠居地として造園されました。明治時代に諸戸清六氏がこの地を買い取り、現在ではレトロな洋館があることでも知られる観光名所となっています。
毎年、11月上旬から下旬まで「秋の一般公開」が行われています。広大な庭園内にある菖蒲池で、紅葉を見ることができます。
諸戸氏庭園HP:http://www.moroto.jp/
見ごろ:11月中旬頃開園時間:10時~17時 (入園は16時まで)
駐車場:あり ※隣接する六華苑の駐車場を利用可
公共交通機関でのアクセス方法:桑名駅から徒歩15分
水沢もみじ谷(すいざわもみじだに)は、百人一首にも詠まれ、さらにかつて菰野藩主も紅葉狩りに訪れていたという歴史のある、四日市随一の紅葉スポットです。
谷底から見上げる、約300本もの大きな木々が一斉に色づく景色は圧巻です。
水沢地区HP:https://suizawa-yokkaichi.com/watch/34/
見ごろ:11月下旬〜12月上旬頃
駐車場:あり
公共交通機関でのアクセス方法:三重交通バス「宮妻口」徒歩5分 (近鉄四日市駅から乗車可、乗車時間は約45分)
御在所岳(ございしょだけ)は、登山者にも人気の標高1,212mの山です。
ロープウェイで山頂まで登ることができ、紅葉シーズンは毎年多くの人で賑わいます。その標高の高さから、山頂の紅葉シーズンは今までご紹介してきた場所よりも少し早く、見ごろは10月中旬~10月下旬頃です。
また、山の中腹や麓が色づくのはもう少し遅く、中腹は10月下旬~11月中旬頃、麓は11月中旬~11月下旬頃となっています。
御在所ロープウェイHP:https://www.gozaisho.co.jp/
見ごろ:10月中旬~~11月下旬頃 ※標高によって異なる
ロープウェイ乗車運賃:大人1名 往復2,600円
駐車場:あり (普通車1,000円)
公共交通機関でのアクセス方法:三重交通バス「湯の山温泉・御在所ロープウェイ」下車すぐ (近鉄「湯の山温泉駅」から乗車可、乗車時間は約10分)
次に、中勢エリア(三重県中部)の紅葉スポットをご紹介します。
河内渓谷(こうちけいこく)は、夜にライトアップも行われている三重県有数の紅葉スポットです。
清流と紅葉を一度に楽しめ、自然を満喫できる場所です。
芸濃町HP:http://www.ztv.ne.jp/ff020507/0317honjitunokouyou.html
見ごろ:11月上旬~12月上旬頃
駐車場:あり
公共交通機関でのアクセス方法:三重交通バス「市場」停留所下車徒歩10分(近鉄津新町駅から乗車可)
松坂城跡(まつさかじょうあと)は、戦国武将である蒲生氏郷が安土桃山時代に松阪城を築き、現在は日本100名城に選ばれている城跡です。なお城跡は、松阪公園として整備されています。
松阪城の石垣と紅葉を見ることができます。
松阪市観光プロモーションサイト:https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kanko/
見ごろ:11月中旬~11月下旬頃
駐車場:あり
公共交通機関でのアクセス方法:三重交通バス「市役所前」下車徒歩5分(松阪駅から乗車可)
丸山公園(まるやまこうえん)は、トトロの森と呼ばれるドウダンツツジのトンネルがある公園です。
少し前まではあまり知られていませんでしたが、ドウダンツツジのトンネルがトトロに出てくるトンネルとそっくりでとても幻想的だとSNSで話題になり、現在ではとても人気のある紅葉スポットとなりました。
公式HP(大台町観光協会):https://web-odai.info/
見ごろ:11月中旬~11月下旬頃
駐車場:あり ※曜日や混雑状況によって駐車場の場所が変更になることもあるので注意が必要
次に、伊賀エリアの紅葉スポットを見ていきましょう。
赤目四十八滝(あかめしじゅうはったき)は、その名の通り48もの滝がある渓谷です。
大小さまざまな滝をつなぐ約3.3Kmの遊歩道があり、紅葉シーズンには暗くなると1000本あまりの竹で作られた灯火によって、紅葉がほのかに照らされます。この幻想的な光景は、一見の価値あり!
赤目四十八滝HP:https://www.akame48taki.com/
見ごろ:11月上旬~11月下旬頃
駐車場:あり
公共交通機関でのアクセス方法:三重交通バス「赤目滝」下車(近鉄赤目口駅から乗車可)
積田神社(せきたじんじゃ)は、南都春日大社奥宮(なんとかすがたいしゃおくみや)とも言われる、奈良公園内にある有名な春日大社とも所縁がある神社です。
積田神社参道のイチョウ並木は、紅葉シーズンになるとイチョウがじゅうたんのようになった「金色の参道」が見られる人気スポットです。
名張市観光協会HP:https://www.kankou-nabari.jp/diary/?p=3351
見ごろ:11月下旬から12月上旬頃
駐車場:あり
公共交通機関でのアクセス方法:三重交通バス「夏見」下車 徒歩3分(近鉄名張駅から乗車可)
香落渓(かおちだに)は、青蓮寺湖(しょうれんじこ)から青蓮寺川を上流に向かって登った場所にある、切り立った岸壁が8kmほど続く渓谷です。
春には桜も楽しめる場所ですが、秋になると「紅葉谷」で雄大な紅葉を見ることができます。
名張市観光協会HP:https://www.kankou-nabari.jp/?page_id=42
見ごろ:11月上旬~11月下旬頃
駐車場:あり
公共交通機関でのアクセス方法:三重交通バス「落合」または「紅葉谷」下車(近鉄名張駅から乗車可)
最後に、三重県南部の、伊勢市や鳥羽市などがある南勢エリアと、紀北町や尾鷲などがある東紀州エリアの、紅葉スポットをご紹介します。
伊勢神宮 内宮(いせじんぐう ないくう)は、古くから多くの人が訪れる、もはや説明不要の超有名観光スポットです。
季節に関係なく、世界中の観光客で賑わう伊勢神宮ですが、実は紅葉もキレイなんです。
風日祈宮橋や、五十鈴川御手洗場から目を向けると、たくさんの木々が色づいています。お参りの際に、紅葉も是非見て行ってください!
伊勢神宮HP:https://www.isejingu.or.jp/
見ごろ:11月下旬から12月上旬頃
駐車場:あり(時刻や駐車時間によって駐車料金が異なります)
公共交通機関でのアクセス方法:近鉄五十鈴川駅から徒歩30分
種まき権兵衛の里(たねまきごんべえのさと)は、三重県最大級の日本庭園です。
園内の中央付近にある橋が架けられた池は、紅葉のトンネルとして人気のスポットとなっています。
三重県紀北町観光協会:https://kihoku-kanko.com/see/598/
見ごろ:11月下旬~12月上旬頃
営業時間:9:00~17:00
駐車場:あり
田丸城跡(たまるじょうあと)は、南北朝時代に北畠 親房(きたばたけ ちかふさ)と北畠顕信(きたばたけ あきのぶ)という公卿によって築かれた、伊勢志摩の名城です。
田丸城跡の遊歩道をゆっくり散策しながら紅葉が楽しめるほか、紅葉シーズンの12月上旬~1月下旬には日没から21時までライトアップも行われています。
また、玉城町観光協会インスタグラム(@tamaki_kankou)で紅葉情報などが確認できるので便利です!
玉城町役場HP:https://kizuna.town.tamaki.mie.jp/tamarujo/
見ごろ:11月中旬から12月中旬頃
駐車場:あり
公共交通機関でのアクセス方法:JR参宮線「田丸駅」下車徒歩10分
三重県には、北勢から南勢まで多彩な紅葉スポットがあります。山や渓谷、寺社や庭園、公園など、各地で異なる紅葉の美しさを楽しめます。
紅葉の見ごろや混雑は年によって変わるため、事前に公式サイトやInstagramなどで最新情報を確認しましょう。
三重県企業が集まり学生生活を応援する「みえプラス」では、生活応援プレゼントのほか、充実した学生生活を送るためのイベントやスキルアップ講座、活動支援、就活サポートなどを行っています。
ぜひこの機会にみえプラスにメンバー登録しませんか?
>> 三重とつながる学生応援プロジェクト「みえプラス」について詳しく見てみる
また、三重県の就活情報ポータルサイト「みえプラスジョブ」では、三重県内の企業情報を始めとする、就活に関するさまざまな情報を掲載しています。
三重県での就職を考えている方は、ぜひ「みえプラスジョブ」のサイトをチェックしてみてくださいね!